気がつけばもう12月ですね。
独断と偏見で今年のチェッコリの三大ニュースを挙げるとすると、
①無事にオープン一周年を迎えたこと
②お店のスペースが少し広くなったしたこと
③オンラインショップ「CHEKCCORI BOOK HOUSE」がオープンしたこと
でしょうか。
慌ただしい12月が過ぎたら、
年末年始のお休みにはゆっくり読書をというみなさま、
ぜひ店頭で、オンラインショップでお気に入りの一冊を見つけてくださいね。
(土曜店長 しみず)
◆◇ 今月の特集 ◇◆
【クリスマスに贈りたい! 「心温まる一冊特集」】
寒さがだんだん身にしみる季節ですね。
そんな時期に読みたくなる「心温まる一冊」を集めてみました。
大好きな家族や友人に本の贈り物はいかがでしょうか。
もちろん、自分へのプレゼントとしてもおすすめ。
韓国語がわからない人も楽しめるすてきな写真集もありますよ。
◆◇ イベント告知 ◇◆
◆12月13日(火)19:00~20:00
カジャ、カジャ、統営(トンヨン)へ!
クオン&チェッコリ主催【文学で旅する韓国~統営編】のツアー報告会と合わせて、
訪問した統営の魅力を参加メンバーが熱く語ります。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=214
◆12月17日(土) 昼の部:12:00~13:15 夜の部:18:00~19:15
ユングさんの思いを知る! 映画『はちみつ色のユン』上映会
ヘイトスピーチをいまだに繰り返す人々、アメリカの次期大統領の人種差別を
促すような発言等々、こんな時だからこそ、改めてユングさん自身が体験し、
感じ、伝えたかったことをみなで共有しませんか?
⇒ 昼の部 http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=212
⇒ 夜の部 http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=213
◆12月20日(火)19:00~20:30
CHEKCCORI読書会―12月は『亡き王女のためのパヴァーヌ』
冬にぴったりの大人の恋愛小説を楽しみましょう!
この世界にどことなく馴染めない三人の男女。
それぞれの過去、現在、そして生き続けることの軌跡を描いた、
魂の喪失と再生の物語です。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=211
◆12月22日(木)19:00~20:00
韓国ドラマの原作ウェブトゥーンを楽しもう
韓国で大人気のウェブトゥーン(韓国版デジタルコミック)は、
ドラマや映画の原作としても大人気。
ウェブトゥーン原作の韓国ドラマをご紹介するとともに、
日本で読めるウェブトゥーン事情もお話しします。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=208
◆1月14日(土)14:00~16:00
韓国伝統音楽(国楽)で楽しむ「2017新春音楽会」
李昌燮さんの打楽器、朴善英さんのコムンゴ、そして10月にゲスト出演いただき、
みなさんに大変好評だった李明姫さんのカヤグムと唱をたっぷりお聞きいただく
新春音楽会を開催します。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=215
◆◇ クオンのおすすめ ◇◆
『完全版 土地』全20巻の特価ご予約期間を12月末まで延長!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
師走に入り、来年のクオンの刊行計画も最終調整に入りました。
2017年には『完全版 土地』の続刊のほか、「新しい韓国の文学」シリーズの新作、
そして久し振りに「日韓同時代人の対話シリーズ」にも新たなタイトルが加わる
予定です。
どうぞご期待ください。
なお、ご好評につき、『完全版 土地』全20巻の特価ご予約期間を12月末まで
延長致しました。
税込・送料込のお得な価格で、新たな巻が出るたびにいち早くお手元に届きます。
この一年頑張ったご褒美に、ご自身へのプレゼントにいかがですか!
↓↓↓『完全版 土地』全20巻予約販売のご注文は下記から↓↓↓
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/472
↓↓↓『完全版 土地』第1巻のご注文は下記から↓↓↓
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/470
↓↓↓『完全版 土地』第2巻のご注文は下記から↓↓↓
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/471
__おしまいに__________________________
今年一年もたくさんのイベントを開催しました。その数なんと110回!
オープンから数えると約150回を越えました。2017年もこれまでとはまた
ひと味もふた味も違う魅力あふれるイベントを企画したい、しよう、します!
(ささき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━