今年も残すところあとわずかとなりました。
いつもチェッコリをあたたかく見守ってくださるみなさま、
今年一年も大変お世話になりました。
振りかえってみると、わたしたちが新しい本を仕入れて
ご紹介するのと同じくらい、お客さまやイベント関係の方々からの
紹介で素敵な本に出会うこともたくさんありました。
来年もそんなふうに、韓国の本や文化、言語などに関心を
お持ちのみなさまと一緒にチェッコリという空間を育てていけたらと思います。
どうぞよいお年をお迎えください。
(水・金曜店長 なおこ)
CHEKCCORI BOOK HOUSE
http://shop.chekccori.tokyo/
◆◇ 店長のおすすめ ◇◆
■なおこ店長おすすめの絵本
『한밤중 개미 요정』(真夜中のアリの妖精)
色鮮やかな韓服をまとった女性たちを
数多く描いてきた画家シン・ソンミの待望の絵本。
真夜中に現れたのは、子どもにしか見えない
アリのサイズの妖精たち。お母さんには見えないの…?
いえいえ、お母さんにも妖精たちと楽しく過ごした
子ども時代があったのです。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/551
■ぱく店長おすすめの絵本
『여우 비빔밥』 (キツネのピビンパ)
10月の新刊です。喧嘩してばかりの動物たちが、
ピビンパを作って仲良しに。オノマトペが
たくさん出てくる、見ても楽しい、
読んでも楽しい絵本です。
イラストの이갑규さんには今後も注目です!
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/556
■しみず店長おすすめの学習書
『우리말 절대지식』(韓国語の絶対知識)
韓国の俗語を3,000語以上収録した
読み物として楽しめる辞典。
同義の故事成語や現代語も載っていて、
これがあれば、俗語の多い小説なんかも
かなり楽に読めるはず。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/553
■きむ店主おすすめの小説
『위대한 개츠비』(グレート・ギャツビー)
韓国でも人気のアメリカ文学です。
最近、海外文学と韓国語訳をセットにして出しているので、
原文と一緒に読んでみるのも面白いです。
映画はディカプリオもいいですが、
ロバート・レッドフォードが素敵でした。
愛する人のためなら全てをかけてしまう情熱!
まず小説から味わいましょう。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/554
■ふる店長おすすめの小説
『궁극의 아이』(究極の子)
まだ見ぬ未来を全て記憶している「究極の子」。
その能力を悪用して世界中のカネと権力を
吸い上げる謎の組織から逃れるため、10年前に
自殺した最後の「究極の子」から手紙が届く。
ページ数は多いですが読みやすい。
ラストが感動的なミステリー小説です。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/555
◆◇今年人気だった本は? 「2016チェッコリベストセラー特集」 ◇◆
今月は「2016チェッコリベストセラー」と題し、今年チェッコリで
人気だった本をジャンルごとに集めてみました。
http://www.chekccori.tokyo/special/161201
■韓国の民主化宣言から30年。民主化を求める運動の裏側で傷つき、
命を落とした人々の記憶をたどる物語。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/465
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/203
■疲れて歩みを止めてしまいそうなとき、くじけそうなとき、
勇気と温もりをもらえる詩画集です。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/172
■翻訳学習本。プロの翻訳力を身につけたい人におすすめの内容が満載です。
繰り返し使える練習本としても重宝します。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/211
■実践の場で使う言葉を学びたい方に。通訳や翻訳の現場で使われている
時事用語が分野ごとに集められていて、とても使いやすいです。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/184
■シン・ドンヨプとソン・シギョンによる人気の料理番組を書籍化。
オウチごはん118品のレシピや、美味しく作る秘訣、動画がチェックできる
QRコードなど、読み応え満載の1冊です。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/546
■庶民が生活のために描いた実用的な絵を「民画」と言います。
そんな民画から半島の文化や歴史、物語を味わえる、ほのぼのとした絵本です。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/518
◆◇ ミニコラム ◇◆
<はじめての海外文学スペシャル>
12月11日、東京・表参道で開かれたイベント
「はじめての海外文学スペシャル」に行ってきました。
英米、フランス、ドイツ、スペイン、フィンランド、
台湾、韓国の各文学の翻訳家19人が、
会場に集まった150人以上の海外文学ファンに向けて
おすすめの1冊を3分間でプレゼンするというもの。
翻訳家といえば、寡黙で口下手な方が多いのかと思いきや、
みなさん、とても熱く、そして流暢に、
時には制限時間を超えて思いの丈を発表。
思わず買いたくなる本ばかりで、
日々、みなさんに本をおすすめしているチェッコリ店長としては、
とても参考になる貴重な時間でした。
韓国文学は、吉川凪さんがクオンの『アンダー、サンダー、テンダー』を
「今、傷ついている人に読んでみてほしい」と紹介してくださいました。
まだ読んでいない方、ちょっと傷心気味という方、
おすすめです。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/74
(土曜店長 しみず)
__おしまいに__________________________
年内の営業は12月28日(水)17:00まで、来年の営業は1月5日(木)12:00からです。
今後も多彩なイベントや新しい本との出会いを楽しんでいただけたらと思います。
2017年もチェッコリをよろしくお願いします。(火曜店長 ふる)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━