CHEKCCORI通信 Vol.26 【色鮮やかな韓国の旧正月を絵本で味わう】

  
 
年末年始の疲れでしょうか、
 周囲に風邪をひく人が増えています。
早いものであっという間に2月を迎えますね。
 韓国は伝統的な祝日を今も陰暦で祝うため、
 2017年のお正月は1月28日になります。
チェッコリも韓国のお正月を扱った絵本などを入荷しました。
 ぜひ、本で韓国のお正月を味わってみてください。
また、韓国文化院では、韓国のお正月を体験できるイベントが開催されます。
 伝統的な遊びなど、色々な体験ができるそうです。
 日本で韓国のお正月を楽しんでみてはいかがでしょうか。
 http://www.koreanculture.jp/info_news_view.php?number=5171
(インフルエンザの予防接種を受けたので、今年は余裕の火曜店長 ふる)
 
CHEKCCORI BOOK HOUSE
 http://shop.chekccori.tokyo/
  
 

◆◇ 店長のおすすめ ◇◆

 
■なおこ店長おすすめの筆写本
 『어쩌면 별들이 너의 슬픔을 가져갈지도 몰라』
 (もしかしたら星たちが君の悲しみを持ち去ってくれるかもしれない)
ドラマ『トッケビ』に登場し、再び注目を
 集めているライティングスタイルの詩集です。
 詩人キム・ヨンテクが選んだ100の名詩を
 読者が書き写すように作られています。
 自分が持っている詩集が『トッケビ』の美しい
 映像の中に登場したときの喜びは格別なので、
 みなさまもぜひ詩の書き写しをお試しください。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/158
■ぱく店長おすすめの児童書
 『몸, 잘 자라는 법』 (体、健やかに育つ方法)
자신만만 생활책(自信満々生活本)シリーズ第一弾。
 僕の身体は僕のもの!ということで、子どもたちが
 すすんでスクスク育つための、秘訣がいっぱい。
 韓国語学習初心者にも最適な日常用語が
 モリモリ入っています。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/584
■しみず店長おすすめの詩集
 『더 이상 무엇이』(これ以上何が)
小説家で詩人のイ・ウェスによる
 絵ハガキ型(定型外)の愛の詩47編。
 本として楽しむのはもちろん
 切り離して好きな人に贈ったり、
 フレームに入れて飾ったり。
 「あなたの恋心、ときめいていますか?」
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/585
■きむ店主おすすめのエッセイ
 『우리들의 파리가 생각나요』(私たちの巴里が懐かしいです)
恋に落ちた人におすすめしたい一冊です。
 相手と一緒に成長していくには
 感情や感性の共有のみではなく知性の共有が!
 韓国のサルトルとボーヴォワールと言われている
 画家のキム・ファンギ(金煥基)と
 ソウルメイトのキム・ヒャンアン(金郷岸)の
 愛の軌跡を辿りながら二人の絆を紹介した本です。
 二人の愛と知性に満ちた絵手紙も収録されています。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/581
■ふる店長おすすめの小説
 『아무도 아닌』(誰でもない)
2012年から2015年にかけて発表された
 8つの短編を収録した小説集。
 平凡な人々の平凡でない生の瞬間が
 静かに語られています。
 2014年に若い作家賞で大賞を受賞した
 『상류엔 맹금류(上流には猛禽類)』は、
 特におすすめしたい作品です。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/583
  
 

◆◇「絵本で楽しむ韓国の風習、韓国の色」特集◇◆

 
1月の特集は、「絵本で楽しむ韓国の風習、韓国の色」。
 韓国はもうすぐ설날(旧正月)を迎えます。
 そこで、昔から伝わる旧正月の風習や、美しい韓国の伝統衣装が
 描かれた絵本を集めてみました。
 華やかでありつつ、伝統を感じさせる落ち着きも合わせ持った
 韓国の美しい色彩をお楽しみください。
 http://www.chekccori.tokyo/special/1701
■韓国のお正月の歌「까치 까치 설날은(カササギのお正月は)」
 の歌詞に色とりどりの絵をつけた子どもの絵本です。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/574
■韓国の旧正月の様子がこと細かに描かれた読み応えのある一冊。
 おじいさんおばあさんの家に集まった家族がみんな揃ってにぎやかなお正月を迎えます。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/576
■韓国の女の子たちが、胸を弾ませながらお正月の晴れ着を
 ひとつひとつ丁寧に身にまとっていく様子が描かれています。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/577
■설빔の男の子バージョンです。
 韓国の男の子たちがお正月に身につける伝統衣装が描かれています。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/578
■子どもが無事に1歳を迎えたことを祝う「돌잔치(ドルジャンチ)」。
 温かいタッチの絵とシンプルな文章で、돌잔치の内容や行事に込められた
 家族の思いを伝えてくれます。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/580
■2006年ボローニャイラストレーション賞受賞作。
 韓国の伝統的な花嫁衣裳をまるで写真のような繊細なタッチで描き出した美しい絵本です。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/579
■「アリの妖精」シリーズで話題を集めている画家シン・ソンミの絵本初作品。
 チェッコリではシン・ソンミの各種ポストカードも揃えています。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/551
  
 

◆◇ ミニコラム ◇◆

 
<カフェの新メニューアイデア募集!>
息の白くなる冬日が増えてきましたね。
 寒がりなので、個人的にはこの寒さの中アイスを好んで食べることはないのですが、
 先日お店で「パッピンスはやっていないのですか?」と聞かれ思わず、
 「食べたいですか?」と聞き返してしまいました。
冬にアイス……確かに韓国では冬もパッピンスを出すお店はありますが、
 みなさまもこの組み合わせを好まれるのでしょうか。
遅まきながら(といっても旧正月には間に合いました)今年は、
 カフェメニューの開発を目標にしたいと思います。
チェッコリ饅頭、は無理かもしれませんが、みなさまも
 「チェッコリでこういうもの食べたい」といったリクエストが
 あればどしどしお寄せください。
(土曜店長 ぱく)
  
 
__おしまいに__________________________
店主の金承福がツイッターを始めました。
 ふだん紹介しきれないおもしろい本について
 どんどんつぶやいてくれるそうです。
 アカウント名は「きむきむ」。
 フォローをよろしくお願いします!
(2月から金、土曜店長 しみず)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━