CHEKCCORI通信 Vol.35 【チェッコリ2周年記念ウィーク申込み開始!】

  
 
つい先日「今年もよろしくお願いします」とあいさつした気がするのですが、
 2017年もあっという間に半分ほどが過ぎてしまいました。
個人的に梅雨時は頭痛と肩こりがひどくなるので少し憂うつな季節ですが、
 そんな悠長なことも言っていられません。
我らがチェッコリは7月7日の七夕が誕生日。もうすぐ2歳になります。
 現在、1ヵ月後に迫ったチェッコリ2周年記念ウィーク(7月4日~9日)に
 向けて色々と準備を進めております。
 日ごろの感謝を込めて、みなさんと楽しいひと時を過ごせたら幸いです。
  
 

<2周年記念ウィーク各イベントのお申し込みは下記リンクから>

 
◆7月4日(火)19:00~20:00
  平野啓一郎さんの「韓国の作家、読者達との交流」
  ⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=301
◆7月5日(水)19:00~20:30
  『アオイガーデン』刊行記念著者ピョン・ヘヨン来日トークイベント
  ⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=302
◆7月7日(金)19:00~20:00
  イム・チュヒさん特別朗読会
  ⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=303
◆7月8日(土)12:00~13:00
  藤原倫己の“今、話しておこう僕と韓国”
  ⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=304
◆7月9日(日)12:00~13:30
  アンソンミンさん「オルシグ!チョッタ!―パンソリの世界を旅する」
  ⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=305
2周年記念ウィーク中もイベント開催時以外は通常通り営業いたします。
 また9日(日)も短い時間ではありますが、営業いたしますので
 ぜひ、足をお運びくださいね。
 イベント以外の企画も順次発表しますので、どうぞお楽しみに!
(火曜店長 ふる)
  
 

◆◇ イベント告知 ◇◆

 
◆6月9日(金)19:00~20:00
 北朝鮮文学の変容と金日成絶対化への道~《唯一思想体系》構築から50年~
朝鮮文化評論家・大場和幸さんを招いて、北朝鮮文学の変容の原点となった
 50年前の事件を探ります。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=288
◆6月10日(土)18:00~19:30
 明石書店様主催【韓国社会がよく反映されている映画10本、そして監督10人】
近現代の韓国社会がよく反映されている10本の韓国映画を通し、韓国映画史を知り、
 同時にそれらの作品を創作した10人の監督たちも紹介いただきます。
⇒ 満席になりました
◆6月13日(火)19:00~20:30/6月24日(土)12:00~13:30
 映画「ダイビング・ベル」上映会
⇒ 両日とも満席になりました
 ※また改めて上映会を企画いたしますので、少々お待ちください。
◆6月17日(土)12:00~13:30
 申明浩先生のチェッコリ絵本講座―第1回大人の絵本の読み方は?
大好評の申明浩先生の絵本講座第2弾が始まります。
 日本のみならず、アジアの国々に翻訳、出版されている林明子さんの絵本を題材に、
 作品としての絵本の魅力と作家の作品づくりについてお話しいただきます。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=290
◆6月20日(火)19:00~20:00
 ゆうきさんの「気づけば人生半分ソウル暮らし」
Twitterで大人気の、そして著書『ネイティブっぽい韓国語の表現200』も
 大人気を博した「ゆうきさん」こと、稲川右樹さんが
 一異邦人の視点から見た日韓関係の変化や、日韓国際恋愛・結婚、
 そして子育てについてのあれこれをお話してくださいます。
⇒ 満席になりました
◆6月22日(木)19:00~20:00
 尹東柱が隠したかった「自分」―習作ノートで読む青年尹東柱の恥と夢
獨協大学教授、沈元燮(シム・ウォンソプ)先生が、詩人尹東柱の「習作ノート」
 から彼の内面にあった苦悩や葛藤など、深く切り込んでくださいます。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=295
◆6月27日(火)19:00~20:00
 CHEKCCORI読書会―6月は『アンニョン、エレナ』
韓国で最も権威ある文学賞、李箱文学賞など数々の賞に輝く金仁淑(キム・インスク)の
 日本語版初出版『アンニョン、エレナ』をテーマに語り合いましょう。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=298
◆6月29日(木)19:00~20:00
 古地図と地図から紐解く歴史ミステリー「大阪から日本の百済を考えてみる」
古地図と地図を用いて、隠れている歴史のミステリーを可視化!
 歴史研究家・金床憲さんがフィールドワークで培った朝鮮半島と日本との関係を紐解きます。

  
 

<その他、貸切のお知らせ>

 
■6月7日(水)、6月30日(金)の各19:00からはレンタルのため貸切とさせていただきます。
 ご了承ください。
  
 

◆◇ クオンのおすすめ ◇◆

 
『アオイガーデン』6月30日刊行(ご予約受付中!)
 -----------------------------------------------------------
先月のメルマガでお知らせしたピョン・ヘヨンさんの初の邦訳『アオイガーデン』。
 6月30日の刊行に向けて着々と制作進行中です。
「新しい韓国の文学」シリーズの表紙は、作品にでてくるものがモチーフになっています。
 装丁を手がけてくださる文平銀座の鈴木千佳子さんが今回描いたのは「蓮の花」。
 内から発光しているような美しさと同時に怖さや生々しさも感じる、
 まさにピョン・ヘヨンさんの作品と響き合うデザインになっています。
CHEKCCORIではどこよりも早く、発売日前にお届け可能です。
 ネットでのご予約もできますのでぜひご利用ください。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/737
  
 

『ちぇっくCHECK』のご案内

-------------------------------------------------------------
最近、「韓国文学って面白いよね!」という声を以前に増して
 耳にするようになりました。
 皆さんの気持ちと共鳴するように、翻訳作品も続々と出ています。
 とはいえ、まだまだ断片的な情報しか一般読者の方に届いていなかったのではないでしょうか。
K-BOOk振興会による『ちぇっくCHECK』は、
 日本語で読める韓国の本・文学の魅力をギュッと凝縮してお届けする冊子です。
ハン・ガンさんのインタビュー、平野啓一郎さんほか作家・翻訳家
 の方々によるブックレビュー、韓国・日本の出版事情、
 そして60冊のブックカタログ… 内容も盛りだくさん。
CHEKCCORIをはじめ全国各地の書店店頭で無料でお配りして
 いますのでぜひご覧ください。感想もお待ちしています!
*『ちぇっくCHECK』の感想はこちらまで
 K-BOOK振興会:book@k-bungaku.com
読書会でお使いになりたい主催者の方、配布にご協力いただける
 書店をご紹介いただける方もぜひお知らせください。
  
 
__おしまいに__________________________
いよいよ2周年まであと1カ月。2周年を記念した企画をこそっとお伝えすると、
 新しい看板とオリジナルグッズを制作中です。どうぞお楽しみに。(ささき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━