CHEKCCORI通信 Vol.39 【チェッコリで韓国を感じる夏を過ごしませんか?/出張チェッコリ@仙台も開催!】

 
暦の上では残暑となりましたが、まだまだ暑さ全開の夏!
 部屋でへばっているだけでは、心の日記帳が真っ白なまま夏が過ぎてしまいますよ。
チェッコリは11日(金祝)から15日(火)までお盆休みをいただきますが、
 夏を涼しく楽しんでいただけるシネマウィークが17日(木)からスタートします。
イベント メイン
旅行に行きたいけど夏休みなんかない!という方も、
 チェッコリで韓国を感じてみてはいかがでしょうか。
旅行やイベント、映画のチラシなども置いていますので、
 本はまだ読めないという方も、のぞいてみてくださいね。
(土曜店長 ぱく)
 

◆◇ イベント告知 ◇◆

◆8月8日 (火), 19:00 – 20:00 申師任堂(シン・サイムダン)に出会う1時間
イ・ヨンエ13年ぶりの主演ドラマ「師任堂(サイムダン)、色の日記」で
 彼女が演じている朝鮮時代の女性芸術家、申師任堂(シン・サイムダン)。
 謎の多い申師任堂について、時代背景から彼女の家族構成、芸術にいたるまで、
 さまざまな史料から人間・申師任堂に迫ります。
⇒ 満席になりました
◆8月11日 (金・祝), 13:30 – 20:00
 出張チェッコリ@仙台~展示販売会&懇親会
出張チェッコリ第3弾は杜の都、仙台へ。「展示販売会」ではチェッコリで人気の本を
 お持ちします。また夕方からは懇親会も設定しました。
 たくさんの皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
◆8月17日 (木), 19:00 – 20:30
 夏の特別企画「CHEKCCORIシネマ会」『홍길동(ホン・ギルドン)』
時は朝鮮王朝時代、名門の一族だったギルドンは義賊となり、不正をはたらく役人を懲らしめる―。
 韓国初の劇場用長編カラーアニメを一度見てみませんか?
◆8月18日 (金), 19:00 – 21:00
 夏の特別企画「CHEKCCORIシネマ会」 『바람 불어 좋은날(風吹く良き日)』
パク・チョンヒ政権下で映画製作を禁じられていたイ・ジャンホ監督の復帰第一作でもあり、
 韓国ニューウェーブの先駆的作品でもある作品。若き日のアン・ソンギにも注目!
◆8月19日 (土), 12:00 – 14:00
 夏の特別企画「CHEKCCORIシネマ会」 『접속(接続 ザ・コンタクト)』
ハン・ソッキュとチョン・ドヨンが出演し「接続シンドローム」という言葉まで生まれた、
 大ヒットラブロマンス。
↓↓↓ シネマ会の申し込みは下記より ↓↓↓
イベント メイン
◆8月23日 (水), 19:00 – 20:00
 地方旅の達人トム・ハングルが指南する「交通カードで行く韓国地方旅」
韓国全国100市郡以上を踏破したというトム・ハングルさんに、
 ソウルから交通カードで行ける仁川・京畿道を中心に、
 ひとりでも現地の友だちと一緒でも、気軽に訪れることができる
 韓国の地方旅への一歩をお話しいただきます。
⇒ 満席になりました
◆8月25日(金)19:00~20:00
 ハーバード大学院生が見た「東京・神保町とソウルの古本屋街」
テネシー州出身のスーザン。2010年東京大学大学院生時代の
 修士論文は「神保町の古本街について」。神保町で出会った韓国にも惹かれて
 ソウルへも留学。スーザンの目に映る日本と韓国の古本街の魅力を語ってもらいます。
◆8月26日 (土), 12:00 – 13:30
 イメージで覚えよう韓国語の「擬音語、擬態語」
韓国語学習者にとって覚えにくいものの1つ「擬音語、擬態語」。
 長く日本で韓国語講師をされているネイティブの李美璟(イミギョン)さんが
 オリジナルの物語を使って指導してくださいます。
◆8月29日 (火), 19:00 – 20:00
 CHEKCCORI読書会―8月のテーマ本は『少年が来る』
課題本は5.18光州民主化運動を扱った『少年が来る』です。
 チェッコリ読書会では2回目となる『少年が来る』ですが、
 ハン・ガンさんがこの小説に込めた思いについて、皆さんと語り合いたいと思います。
  

<夏季休業のお知らせ>

■期間:8月11日(金・祝)~8月15日(火)
 なお、8月16日(水)12:00より通常営業いたします。
  
 

◆◇ クオンのおすすめ ◇◆

 
『殺人者の記憶法』10月中旬刊行!
 -----------------------------------------------------------
新しい韓国の文学シリーズ17『殺人者の記憶法』の刊行が
 10月中旬に決まりました。
 この作品について、作家キム・ヨンハは次のように書いています。
「今回の作品は、いつになく筆が進まなくて苦労した。
  一日に文章を一つか二つしか書けないことがよくあった。
  最初はずいぶんもどかしく思えたけれど、考えてみれば、まさにそれが
  主人公のペースだったのだ。記憶を失いつつある老人ではないか。
  だから楽に構えてゆっくり書き留めることにした。そうして文章を
  一つずつ書いていたある日、ふとこんなことを思った。
 これは私の小説だ。私が書かなければならない。私以外には書けない。」
キム・ヨンハにしか書けない小説――ぜひご期待ください!
  
 
__おしまいに__________________________
チェッコリも夏休みをいただきます。私の夏の思い出は「出張チェッコリ
 @仙台」で皆さんとお会いできること、ですねきっと。
 ぜひお出かけください。お待ちしています。(ささき)
 
イベント メイン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━