CHEKCCORI通信 Vol.48 【2017チェッコリベストセラー、TOP10発表!】

  
 
今年は文字通り、韓国文学の広がりを実感した1年でした。
 チェッコリスタッフの一員として、
 その場に関われたことをうれしく思うと同時に、
 支えてくださったみなさんに感謝、感謝です。
2018年はこの小さなブームがもう少し大きく、多彩な動きになっていくよう、
 そして、チェッコリがよりおもしろくて、楽しくて、
 わくわくする出会いの場になるよう、
 みなさんと一緒に知恵を絞っていけたらと思います。
 来年も温かいご声援を、どうぞよろしくお願いいたします。
(金、土店長 しみず)
 
CHEKCCORI BOOK HOUSE
 http://shop.chekccori.tokyo/
  
 

◆◇ 年末年始休業のお知らせ ◇◆

 
12月29日(金)~2018年1月4日(木)まで年末年始のお休みを頂戴いたします。
 CHEKCCORI BOOK HOUSEでのご購入、ならびにお問い合わせに関する対応は
 年始1月5日(金)以降となりますので、予めご了承ください。
  
 

◆◇ クオンからのお知らせ ◇◆

 
■2017年日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクールの締切は2018年1月15日
現在開催中の「2017年日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」には
 多くの方が関心を持ってくださり、大変感謝しています。
翻訳文の募集締切は2018年1月15日(月)です。
 ぜひたくさんのご応募をお待ちしております!
※クオンでは「チェッコリ翻訳スクール」を来年1月より開講します
 ビジネス翻訳コース、ノンフィクション翻訳コースのみ残席1名
 http://www.chekccori.tokyo/news/school
■『殺人者の記憶法』特別試写会参加者募集
映画『殺人者の記憶法』公開直前特別試写会に
 チェッコリメルマガユーザー限定20名のお席を配給会社
 ファインフィルムズ様より頂戴しました。
 奮ってご応募ください。
――――――――<募集概要>――――――――
 ◎日時:1/23(火) 開場18:30 スタート19:00
 ◎場所:ユーロライブ(渋谷区) http://eurolive.jp/
 ◎募集人数:20名様(組みではなくお1人づつの応募になります)
 ◎応募方法:
 ご希望の方は、①お名前 ②年齢 ③SNSアカウント(ツイッター、インスタ、ブログなど)を記載のうえ、
 下記アドレスまで、メールタイトル「クオン試写応募」と明記しお申し込み下さい。
 応募先:senden1@finefilms.co.jp
 ◎応募条件:SNSアカウントをお持ちの方。
 鑑賞後ご自身のツイッターやインスタ、ブログなどのSNSで映画の感想を
 ご紹介頂けることを条件とさせていただきます。
 ◎応募締切:1月9日(火)
 当せん発表は、1月12日(金)までに当せん者様にのみメールにて
 配給ファインフィルムズより連絡致します。
 ◎注意事項ほか
 ・当日は上映後にトークイベントの可能性がございます。
 ・映画HP http://www.finefilms.co.jp/kiokuho/
 公式ツイッター @kiokuho0127
 ―――――――――――――――――――――――
  
 

◆◇ 店長のおすすめ ◇◆

 
■きむ店主おすすめの小説
 『현남 오빠에게』(ヒョンナムさんへ)
日本でもフェミニズムに関する本が次から次へ刊行されますね。
 ハリウッドでは有名女優たちによるセクハラの告発も続いていて、
 世界的に抑圧されたもの同士が見えないところで力を合わせている気がします。
 韓国でもこの2、3年の間フェミニズムムードが高まっています。
 実生活の中はもちろん関連書籍の刊行も増えています。
中でも7人の若手有名女性作家によるフェミニズム小説集は圧巻です。
 今年のベストセラー『82年生、キム・ジヨン』を書いたチョ・ナムジュさんの
 短編「ヒョンナムさんへ」は、10年以上お付き合いしていた家父長的な
 男性からのプロポーズを見事にお断りするお手紙スタイルの作品です。
 お手紙形式なので非常に読みやすいし韓国語中級レベルの方にもお勧めします。
 (조남주さん以外も최은영, 김이설, 최정화, 손보미,
 구병모, 김성중さんの作品が収録されています。)
 読み終わった後のスッキリ感をみんなと共有したい作品でもあります。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/905
■ぱく店長おすすめの漫画
 『술꾼 도시 처녀들 완결』(都会の酒飲み女たち 完結)
飲んで、飲んで、飲まれて飲んで。
 お酒がない人生なんて!
 編集者、ウェブデザイナー、フリーライターの女三人が
 毎晩のように繰り広げる酒ライフが、ついに三巻で完結です。
 酒>仕事>恋の三人の行方も楽しみながら、巻末の著者オススメの
 肴のマッチプ(美味しいお店)もヨダレなしには読めません。
 リアルな韓国ライフものぞけて、寝正月のお供にぴったりです。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/770
■しみず店長おすすめの画集・エッセイ
 『동전 하나로도 행복했던 구멍가게의 날들』
 (硬貨一つでも幸せだったクモンカゲの日々)
英国・BBCにも取り上げられて世界的に注目された
 画家、イ・ミギョンさんによる心温まるペン画集。
 いまではすっかりコンビニに取って代わられてしまった
 クモンカゲ(町の小さな雑貨店)ですが、
 「コンビニで独りごはんを食べる世代の心も、
 クモンカゲと共に育った世代の心も慰めてくれる」と評されています。
 来春、クオンから邦訳刊行予定です。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/620
■ふる店長おすすめの小説
 『바깥은 여름』 (外は夏)
キム・エラン5年ぶりの新作短編集。小説家50人が選んだ
 今年の小説1位や東仁文学賞に選ばれるなど、今作もやはり
 注目を集めました。
 わたしが翻訳を担当した『走れ、オヤジ殿』(晶文社)は
 彼女のデビュー作で、10年以上前に書かれた作品です。
 その頃と比べると、文体や表現方法はかなり変わったなと
 感じましたが、人間の生々しさ、切なさを描くのが本当に
 うまい作家だと、改めて感動しました。
 短編集なので、皆さんもお正月休みに少しずつ読んでみては
 いかがでしょうか。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/788
  
 

◆◇ チェッコリベストセラー in 2017 ◇◆

 
オープンして2年半を迎えたチェッコリ、2017年も色々なことがありました。
 今年開催したイベントは122回を数え、
 「翻訳」というテーマを掲げた様々な試みもスタートしました。
 そんな今年のチェッコリでは、どんな本が人気だったのでしょう。
 「チェッコリベストセラー in 2017」で本年を締めくくりたいと思います。
 http://www.chekccori.tokyo/special/1801
■1位
 何と言っても1位はこの作品。K-BOOK振興会とクオンが新人翻訳家の発掘を目指して開催する
 「2017年 日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」の課題図書です。
 選ばれた作品はクオンから刊行されます。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/417
■2位
 ソウル市が作成したお散歩ガイドブックです。
 残念ながら完売しましたが「숲이 좋은 길 (森が心地よい道)」
 「역사문화 길(歴史文化の道)」「계곡이 좋은 길(渓谷のある道)」
 「 전망이 좋은 길(眺めのよい道)」の4つに分けて紹介されています。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/747
■3位
 スタッフの間では売上断トツ1位と予想されていた、大人気の翻訳スキル本です。
 童話、シナリオ、小説など多彩なテキストが使われており、
 韓国語学習者の上級レベルから仕事レベルへのスキルアップを目指す方におすすめの1冊です。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/211
■4位
 第4位は梨花女子大学の2018年用スケジュール帳がランクインしました。
 2色あったのですが、ルビーレッドは完売。こちらの淡いブルーグレーも残りわずかです。
 使い勝手だけでなく、見た目も美しいスケジュール帳です。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/910
■5位
 発売から約1ヵ月で今年のベストセラー第5位にランクイン!
 会議やビジネスの現場で韓国語を使う皆さん、「そういえば、あれって何て言うんだろう……」が
 一気に解決すること間違いなしです。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/913
■6位
 将来的に韓国語を仕事で使いたい方の学習書にピッタリ。
 時事用語だけでなく、通訳の現場でよく使われる慣用表現もジャンルごとに収録されており、
 実践派に必須の一冊と言えるのではないでしょうか。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/184
■7位
 冷徹な殺人犯だったキム・ビョンス。現在は引退して平穏な日々を送っていますが、認知症の兆候が。
 偶然出会った男が連続殺人犯で、次の狙いが愛娘だと確信した彼は、
 混濁していく記憶と格闘しながら人生最後の殺人を企てる……。
 来年1月27日より日本で公開される映画の前売り券もチェッコリで販売中です。
 日本語版はこちら http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/841
 日本語版・韓国語版セットはこちら http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/869
■8位
 詩人のキム・ヨンテクさんが選んだ名詩を書き写す本、タラスギ(따라쓰기)テキストです。
 ドラマ『トッケビ』で、コン・ユ扮するキム・シンが愛の告白の際に読んでいた詩も収録されています。
 通常版 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/158
 書き込むページが追加されたプラス版 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/549
 ドラマ『トッケビ』原作本 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/605
■9位
 「ことばにはそれぞれの温度がある」をテーマに、日常から発見した意味のある言葉と文章、
 言葉の持つ大切さと切実さが一話完結の短いエッセイに綴られていきます。
 2017年の韓国で半年にわたってベストセラー1位に輝いたエッセイ集です。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/703
■10位
 九歳の頃に感じ始める感情を愛らしい絵とともに紹介しています。
 例えば、痛いという意味の「아파」。身体的な「痛み」だけでなく「お祖父さんが亡くなった時」と
 いった具体的なシチュエーションが紹介されており、
 単語の使い分けに苦労している学習者にもおススメしたい一冊です。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/824
■次点
 パッチムを一つも使っていない画期的な絵本。読みやすくて子音の音を意識しやすいと大人気でした。
 韓国ではすでに18刷を記録しているベストセラーです。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/653
■次点
 韓国語能力試験(TOPIK)Ⅱの既出問題を徹底的に分析した学習本です。
 韓国語能力試験(TOPIK)Ⅱの51から54番の作文問題に出題されやすい
 韓国語の基本文章、文法、表現が詰まった一冊です。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/593
  
 

◆◇ ミニコラム ◇◆

 
<読書に勤しんだ一年でした>
江戸川乱歩シリーズを制覇した小学生時代。宮部みゆきの全作品を読み漁った40代。
 が、老眼の進みとともに本を読むことから遠ざかりつつあった昨今でした。
そんな私が今年読んだ本が20冊あまり!快挙ですわ。
 久しぶりに味わう小説の世界は心地よく、また新しい世界が拓けたような気持ちです。
印象に残ったものを挙げてみると、
『完全版 土地』第2巻
 …グイグイと物語に引き込まれ始め、あまりの展開が韓流ドラマのように劇的でした。
 ⇒ http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/471
『アオイガーデン』
 …正直言うとしんどかったです。そしてこれを読みこなせる力をつけたくなりました。
 ⇒ http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/737
『三美スーパースターズ最後のファンクラブ』
 …野球好きなので面白可笑しく読んでいたら、、、後半の展開は胸に迫りました。
 ⇒ http://www.shobunsha.co.jp/?p=4487
それ以外にも『マチネの終わり』やイシグロカズオの『日の名残り』まで
 いろいろ楽しんだ1年でした。小説の面白さを改めて認識したと言えるでしょう。
 皆さんは今年どれくらい本を読みましたか?
チェッコリでもたくさんの本との出会いを提供していきます。
 2018年もまた一緒にさまざまな本に出会ってみませんか?
そうそう人生初、韓国語短編小説『그 여름 The Summer』を辞書も引かずに読めたことも
 私の大きな一歩でした。(あっ、新しい企画は2018年の宿題です)
 ⇒ http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/863
(宣伝広報担当 ささき)

◆◇ 新年1月のイベント情報 ◇◆

◆2018年1月10日 (水), 19:00 – 20:30
 第15回「HANAの日」 スピーカーは#韓国語表現力向上委員会 のゆうき氏!
チェッコリとHANAのコラボイベント「HANAの日」のお知らせです!
 第15回「HANAの日」 スピーカーは#韓国語表現力向上委員会 のゆうき氏!
 オール韓国語で楽しむ企画、今回の内容は、ガイドブックには載らない「ゆうき流ソウル街歩き」。
 ⇒ 募集は締め切りました
◆2018年1月12日 (金), 19:00 – 20:00
 梨花女子大通訳翻訳大学院専任講師が教える「文芸翻訳の学び方」
似ているようで異なる日本語と韓国語の語感の違いから、言葉ではなく
 意味を訳すために心がけていることや苦心している体験談と、
 通訳翻訳大学院や韓国文学翻訳院などでは皆どのように翻訳を学んでいるのか、
 実際のプログラムなどについての情報もお届けします。
 
イベント メイン
◆2018年1月18日 (木), 19:00 – 20:00
 『走れ、オヤジ殿』刊行記念 キム・エランと韓国文学の魅力
『走れ、オヤジ殿』の作品の魅力について語り合うとともに、翻訳を担当された古川さんには、
 この作品の翻訳の苦労話や、作家キム・エランの他のおすすめ作品などもご紹介いただきます。
 編集者松井さんから見た「韓国文学」の魅力や率直な感想を語っていただきす。
 
イベント メイン
◆2018年1月20日 (土), 12:00 – 13:30
 第2回イメージで覚えよう韓国語の「擬音語、擬態語」
前回大人気を博した講座の2回目を開催します。
 オリジナルの物語を使った指導で、前回とはまた異なる単語を学べます。
 
イベント メイン
◆2018年1月23日 (火), 19:00 – 20:00
 CHEKCCORI読書会ー2018年1月のテーマ本は『満ち潮の時間』
清廉な言葉に満ちた詩集『満ち潮の時間』の世界を大いに堪能しましょう。
 チェッコリでも発売中です。
 
イベント メイン
__おしまいに__________________________
皆さんの2017年「イチオシの一冊」は何でしたか? 仕事以外の本を読む
 機会がめっきり減り、一日が30時間あればいいのに…と何度も恨めしく
 おもった一年でした。「時間がない」を言い訳にせず、色々な国の文学作品に
 触れてみたいというのが2018年の目標です。
 (火曜店長 ふる)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━