CHEKCCORI通信 Vol.47 【2017年の最後は翻訳講座にクラシック、読書会、報告会と多彩に】

  
 
何年も前からスケジュール管理はスマホで行っているのですが、
 久しぶりに使いたいと思う手帳に出会いました。
さすが梨花女子大学ですね。手帳もエレガントです。
 色は二色、皆さんはどちらが好みですか?
 2018年のお供に、クリスマスプレゼントに、一冊いかがでしょう。
 下記リンクより販売しております。
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/911
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/910
(わたしはブルーかな? 火曜 ふる)
  
 

◆◇ イベント告知 ◇◆

 
◆12月15日 (金), 19:00 – 20:00
 実例で学ぶ「初めての文芸翻訳」
クオンの「新しい韓国の文学シリーズ」第6弾『設計者』の翻訳者オ・スンヨンさんが、
 文芸翻訳の楽しさと難しさ、さらに韓国語ネイティブの彼女が日本語翻訳の困難を
 どうやって乗り越え作品を完成させたかなどお話してくださいます。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=368
◆12月16日 (土), 12:00 – 13:30
 本屋でクラシック~音で感じる対話と物語~
弦楽三重奏(バイオリン、ビオラ、チェロ)によるクラシックコンサート。
 音と音が対話するバッハのインベンションや、物語を感じる音楽、季節にちなんだクリスマス曲、
 朝鮮半島の民謡など多彩なプログラムでお届けします。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=371
◆12月19日 (火), 19:00 – 20:00
 CHEKCCORI読書会-12月のテーマ本は『殺人者の記憶法』
キム・ヨンハさんが紡ぎ出す世界感を存分に堪能できる作品です。
 この作品の魅力について、皆さんと一緒に語り合いたいと思います。
 翻訳者の吉川凪さんも参加してくださいます!
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=374
◆12月20日 (水), 19:00 – 20:00
 みんなで語る文旅報告会-光州・麗水を巡って
11月に開催された「文学で旅する韓国-光州・麗水編」に参加したメンバー
 それぞれに感じた思いや感想などを語っていただきながら、
 光州・麗水の魅力をたっぷりとお伝えする1時間です。(お土産のご用意も!)

◆◇ お知らせ ◇◆

 
●2018年1月から「チェッコリ翻訳スクール」開講
 ただいま受講生募集中です。
 
新規開講! チェッコリ翻訳スクール
※出版翻訳入門コースは満席となり、キャンセル待ち受付中です
●年末年始休業
 12月29日(金)~2018年1月4日(木)まで年末年始休業とさせていただきます。
 なお、12月28日の営業は17:00まで、新年1月5日は通常通り12:00から
 営業開始いたします。
 ※休業期間中のお問い合わせ、書籍のご注文への対応も1月5日からとなります。
 あらかじめご了承ください。
●2017年日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール
 応募の締切は2018年1月15日(月)です。
 ぜひチャンレンジしてみてください。
 http://www.cuon.jp/info/423
  
 

◆◇ クオンのおすすめ ◇◆

 
『完全版 土地』第二部スタート!
 -----------------------------------------------------------
完訳プロジェクトが始まって一年が経ち、11月刊行の5巻から
 第二部の幕開けとなりました。
主人公の西姫たちは平沙里を離れ満州の間島・龍井村に移り住みますが、
 その龍井村が大火に見舞われます。火事の被害を被った人々相手に
 商売をする西姫。崔参判家の土地や屋敷を取り戻すためとはいえ、
 吉祥や金訓長、李相鉉たちとの溝が深まっていき…
尹東柱の叔父で、間島の朝鮮族に対する民族教育に力を注いだ
 金躍淵(キム・ヤギョン)の名前も登場しますよ。
 ぜひ続きは『完全版 土地』5巻でお楽しみください!
『完全版 土地』既刊(1~5巻)好評発売中
 
チェッコリ翻訳スクール一覧
__おしまいに__________________________
恒例の「チェッコリ福袋」の中身を各店長そろそろ考え中です。
 そして店内には2018年のカレンダーやスケジュール帳もいっぱい。
 温かいドリンクを準備してお待ちしています。(ささき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━