先日、ソウル・望遠洞を散策していて偶然見つけた雑貨店「ゼロスペース」。
デザイン性が高くてかわいらしい数々の雑貨の中から、
ピンバッジをはじめ、ハガキ、ポーチ、マスキングテープなど、
韓国らしいモチーフのものをたくさん仕入れてきました。
特にピンバッジは、朝鮮時代の人物シリーズ、国宝シリーズ、国楽シリーズと
全部で24種類も! チェッカバンや帽子はもちろん、
ジャケットやシャツの襟元につけてもしっくりくるデザインがそろっています。
一部、オンラインショップにも登録しましたので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
http://shop.chekccori.tokyo/
「ゼロスペース」では望遠洞のお散歩マップもいただいてきました。
こちらは店頭で無料でお配りしていますので、
この春、ソウルに行かれる方はぜひ!
インスタ映えするカフェとか、小さな本屋さんとか、市場とか
見ごたえのあるスポットがたくさんありますよ。
(金、土店長 しみず)
◆◇ イベント告知 ◇◆
◆3月8日 (木) 19:00 – 20:00
私たちが知りたい神保町~~内山書店・内山深さんに聞く
『中国ってちょっととっつきにくい感じ』という人、わりと多いと思いかもしれません。
見た目はシャイでクール、だが心の奥に本屋の情熱を秘めた内山店長のトークをきっかけに、
2、3歩、近づいてみませんか!
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=400
◆3月13日 (火) 19:00 – 20:00
イ・ガンホが教える「一時間で読めるハングル」
ハングルの仕組みを初めて書き記した訓民正音では、『智恵のある人は一日で、
そうではない人でも10日以内に習得できる文字』であると書かれているそう。
日本人がさらに分かり易くすぐ書けるように体系的にお教えします。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=399
◆3月17日 (土) 18:00 – 19:00
‘7080’なつかしい韓国フォークソングを一緒に楽しもう!
ドラマ「応答せよ1988」の挿入歌やK-POPアイドルグループらもリメークして歌われている
1970、80年代の韓国フォークソングを弾き語りで楽しむ小さなコンサートです。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=397
◆3月22日 (木) 18:30 – 20:30
イ・ヘジンさんトーク&ミニワークショップ「韓国で絵本を作っています」
韓国の絵本作家イ・ヘジンさんの3作目『ハトがぽっぽっぽ』の出版を記念して、
トーク&ミニワークショップを開催します。会場はブックハウスカフェ。
絵本の世界を堪能できるイベントです。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=403
◆3月27日 (火) 19:00 – 20:00
CHEKCCORI読書会-2018年3月のテーマは『誰でもない』
晶文社の〈韓国文学のオクリモノ〉シリーズ第4弾『誰でもない』(斎藤真理子訳 ファン・ジョンウン著)。
普段、無意識に目にしている光景、人、何気なく使っているものを丁寧に掬い取ることで、
社会に一石を投じている作品集。編集担当の皆さんも参加されます。じっくりお話を伺いましょう。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=396
◆3月30日 (金) 19:00 – 20:30
韓国のブックデザイナーが語る”韓国の装丁”
シンプルながらもインパクトのある装丁が人気の韓国の本。UU出版社や民音社のブックデザインを担当する
イ・ギジュンさんがご自身のデザインのこだわり、韓国の本の装丁についてお話します。
※通訳が付きます
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=406
◆3月31日 (土) 12:00 – 13:00
“純韓国語”辞書の編集人、チェ・ジョンギュさんに聞く――韓国固有のことばの魅力
韓国語は約7割が漢字語、3割が固有語で構成されています。
『새로 쓰는 비슷한말 꾸러미 사전(新版 似ていることば辞典)』などの著者で、
“純韓国語(固有語)”の辞書づくりに力を注いでいるチェ・ジョンギュさんをお招きします。
オール韓国語で開催されます(適宜解説通訳も入ります)
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=405
◆◇ お知らせ ◇◆
●「チェッコリ翻訳スクール」読解コースはまだまだ募集中!
「読解コース(木曜クラス)」 「読解コース(土曜クラス)」いずれも
開講決定しましたが、まだお席はありますのでぜひこの機会に参加しませんか?
「翻訳」の前に必要な「読解」力をつける講座です。
⇒ 読解コース(木曜クラス) http://www.chekccori.tokyo/news/school_dokkaimo
⇒ 読解コース(土曜クラス) http://www.chekccori.tokyo/news/school_dokkaido
●2017年日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール
二次審査が始まりました。二次審査に残ったのは7名の方。
これから1カ月の時間をかけて、じっくり丁寧に1つ1つの作品を審査していきます。
http://www.cuon.jp/info/423
◆◇ クオンのおすすめ ◇◆
『今、何かを表そうとしている 10人の日本と韓国の若手対談』3月末刊行!
-----------------------------------------------------------
昨年1月に行われた西川美和さんとムン・ソリさんの対談が、
あっという間に満席になったことが記憶に新しい、
「日韓若手文化人対話」プロジェクト。
そのお二人をはじめ、次の5組・全10回の対談が一冊の本になりました。
西川美和(映画監督)× ムン・ソリ(女優/映画監督)
寄藤文平(アートディレクター)×キム・ジュンヒョク(小説家)
光嶋裕介(建築家)×アン・ギヒョン(建築家)
朝井リョウ(小説家)×チョン・セラン(小説家)
岡田利規(演劇作家)×キ・スルギ(アーティスト)
この人たちのお話が面白くないはずがありません!!
登壇者のお一人でもある寄藤文平さんと鈴木千佳子さんによる
ブックデザインにもご期待ください。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/1039
__おしまいに__________________________
「オール韓国語」の講座やイベントと聞いて躊躇する方いらっしゃいますよね?
万年中級の入り口付近の実力しかない私でも何とか話を聞き取れるものなんです。
案ずるより産むがやすし! 今月はオール韓国語のイベントや、読解コース木曜クラスなど
韓国語のヒアリングを鍛えるチャンスがいっぱいです。一緒に楽しみましょ!(ささき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━