CHEKCCORI通信 Vol.65 【文旅ツアー参加者募集中! そしてイベントも盛りだくさん】

  
 
店内の本の並びが様変わりしました!
 (定休日にわたし以外のスタッフが頑張りました。ミアネヨㅠㅠ)
韓国でいま話題の本やはじめての1冊、注目の若手作家の作品など、
 スタッフが考えたカテゴリーごとに面陳(表紙を見せて陳列すること)
 する棚も増やしました。今までより本が見やすくなりましたよ。
ぜひ、イメチェンしたチェッコリで、読書の秋に向けた1冊を
 探してみてください。
(火曜店長 ふる)
  
 

◆◇ 「文学で旅する韓国-済州編」ツアー参加者募集中 ◇◆

 
手前味噌ながら、なかなか他のツアーで味わえないプログラムが自慢です。
 今年は「済州四・三事件」の遺跡地や、「済州オルレキル」創設者ソ・ミョンスクさんに
 直接お話を伺ったあと、一緒にオルレキルをウォーキングするプログラムや、
 済州島に住む作家や出版関係者との交流にもちろん観光も食も楽しめる贅沢な時間です。
 ぜひ一緒に出かけませんか!
 http://www.mrt.co.jp/wrd-tour/201810literature/
  
 

◆◇ 今月の特集 ◇◆

 
【韓国で人気の「コミック」特集】
皆さんは韓国のコミックというと、どんな作品を想像しますか?
 韓国にも様々な種類のコミックがありますが、まずはウェブトゥーン(ウェブ漫画)や
 SNSで発表され、ウェブサイトで人気に火がつくと書籍化されるケースが多いようです。
 現代社会を反映した作品から、疲れた心を癒す名作まで、
 今月は韓国で人気のコミックを集めてみました。
 http://www.chekccori.tokyo/special/1809
  
 

◆◇ イベント告知 ◇◆

 
◆9月14日 (金) 19:00 – 20:00
 チェッコリ映画クラブ―第2回『1987、ある闘いの真実』
本を読んだみんなが集う「読書会」があるなら、
 映画を見た後にみんなで語り合う場があってもいいじゃないか!
 第2回は9月8日(金)からシネマート新宿ほか全国ロードショー公開される
 『1987、ある闘いの真実』です。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=467
◆9月21日 (金) 19:00 – 20:00
 ソンミン先生の「韓方的な生き方」②―韓方的な考え方とは?
「韓方的な生き方」3回シリーズの2回目は「韓方的な考え方とは?」を学びます。
 大変わかりやすく情報が整理できたと、1回目も大好評だったソンミン先生のお話です。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=458
第3回:10月30日(火)自分の生活習慣を変えて健康を守ろう
 ⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=459
◆9月27日 (木) 19:00 – 20:00
 第1回店主の読書会―村上春樹とKブンガクby6次元ナカムラクニオさん
人気・話題を集める書店店主の皆さんにナビゲートしていただきながら、
 韓国文学(K文学)を楽しもうという「店主の読書会」の第1回は、あのハルキストたちの
 聖地「6次元」の店主ナカムラクニオさんによる「村上春樹とKブンガク」です。
 韓国の作家たちにも大変な影響を及ぼしたと言われている村上春樹文学と
 K文学について語っていただき、みんなで語り合いましょう。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=462
◆9月28日 (金) 19:00 – 20:00
 神田から始まる山手線内にある韓国・朝鮮半島史
「日本の中の韓国・朝鮮の歴史」というテーマを掲げ、日本全国を自転車で旅しながら
 史跡を巡っている李創建さんに、全国47都道府県を数回に分けて、
 地域ごとに残る韓国・朝鮮半島の歴史について語っていただきます。
 第1回は「神田から始まる山手線内にある韓国・朝鮮半島史」です。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=474
◆9月29日 (土) 12:00 – 13:30
 ポジャギ作家チェ・ヒジュさん「蓮の葉模様のポジャギ」ワークショップ
著書『손으로 만든 선물(手作りの贈り物)』も出版され、ソウルで「ポジャギ教室 희원」を主宰されている
 ポジャギ作家チェ・ヒジュさんのワークショップです。
⇒ 満席となりました
◆10月6日 (土) 12:00 – 13:00
 済州島を学ぶ:絵本『나무 도장』を読む会
済州島を学ぶシリーズの第2回は、絵本『나무 도장』を読む会です。
 チェッコリの元店長で、韓国語の絵本を読む「韓国語多読の会」を主宰する
 渡辺奈緒子さんと一緒に絵本を読み、「四・三事件」について学びます。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=472
◆10月12日 (金) 19:00 – 20:30
 著者来日! 絵本『오늘은 5월18일』に描いた思いを語る
『오늘은 5월 18일(今日は5月18日)』は、
 私の近所に住んでいた友人の話であり、友人の話は私自身の話でもあります。
 という著者ソ・ジンソンさんに直接お話を伺います。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=471
  
 

◆◇ クオンのおすすめ ◇◆

 
『ワンダーボーイ』キム・ヨンス著
 ―――――――――――――――――――
映画『1987、ある闘いの真実』もいよいよ公開となりますが、
 この時代を扱った文学作品をご紹介します。
キム・ヨンスの『ワンダーボーイ』は、主人公の少年の目を通して
 1980年代軍事政権下の韓国社会を、寓話のように描いた作品です。
 韓国社会がどのようにして今のような形になったのかを若い読者に
 伝えたかったことが、執筆の動機だということです。
キム・ヨンスの作品はしっかり韓国の歴史的な背景が織り込まれて
 いながらも、そのことを知らなくても楽しむことができます。
 (作家自身も、時代背景にとらわれずに読んでいただきたいとも
 語っています。)
 ただこの作品については、背景を知っていたほうがぐっと深く
 読めると思います。きむ ふなさんによる訳者あとがきにも
 時代背景の解説がありますので、ぜひご覧ください。
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/82
  
 
__おしまいに__________________________
「文学で旅する韓国」ツアーも3回目。
 今年は予習も念入りにさまざまな勉強会も予定しています。
 今までにない済州島を知る機会です。一緒に行きませんか?(ささき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━