12月になるといろいろと自分なりのベストをあげたくなります。
美味しかったもの、心にグッときたことば、もう一度見たくなる映画や演劇、
もっとゆっくり丁寧に読みたい本、とても魅力的な人、記憶に残るチェッコリのお客さん、
また聞きたいチェッコリの面白いイベントなどなどリストアップするだけでも楽しくなります。
今年も本当に楽しいことが多かった一年でした。
チェッコリでは引き続き来年も皆さんと面白く、楽しいことを一緒にできるようにいたします。
一緒に楽しんでくださいね。
(店主きむきむ)
◆◇ 今月の特集 ◇◆
【「新作から定番まで」絵本特集】
色や絵、お話を楽しみながら、学習書ではあまり見かけない日常表現や言葉使いに触れることができたり、
音読や発音の練習にも使えたりと大活躍の絵本。
今回は韓国で話題の新作や、チェッコリでも人気の定番まで幅広く集めてみました。
2018年も残り少なくなりましたが、クリスマスプレゼントに韓国の絵本はいかがでしょうか。
http://www.chekccori.tokyo/special/1812
◆◇ 「チェッコリ翻訳スクール」2019年開講コース紹介 ◇◆
2018年にスタートした「チェッコリ翻訳スクール」はご存じですか?
若手の韓国語翻訳者の育成を目指し、スタートしました。
手頃な金額で回数も通いやすい、3カ月6回講座を準備しましたので、
気になる方はぜひ参加してみませんか?
■出版翻訳入門コース
2019年1月19日開講/原則として第1、第3土曜日/17:00~18:30(各回90分)計6回
1/19、2/2、2/16、3/2、3/16、3/30
翻訳とは何か、学習と翻訳の違いはどこにあるのか、出版翻訳の観点から基礎を学びます。
http://www.chekccori.tokyo/school/1901_nyumon
■出版翻訳実践コース
2019年1月15日開講/原則として第2、第4火曜日/19:00~20:30(各回90分)計6回
1/15、1/29、2/12、2/26、3/12、3/26
文芸作品を教材に、出版翻訳に必要な基礎知識や注意点などを学びます。
http://www.chekccori.tokyo/school/1901_jissen
■読解コース(木曜クラス)
2019年1月17日開講/原則として毎月第1、第3木曜日/19:00~20:30(各回90分)計6回
1/17、2/7、2/21、3/7、3/21、4/4
毎回、受講者全員で一定の量を朗読します。気になる表現やニュアンスについて意見交換し、
日本語にしづらい箇所の翻訳にもチャレンジします。
http://www.chekccori.tokyo/school/1901_dokkaimoku
■ビジネス翻訳コース
2019年1月19日(土)開講/第1、第3土曜日/15:00~16:30/各回90分計6回
1/19、2/2、2/16、3/2、3/16、3/30
韓国語の法務文書や財務文書などを翻訳しながら、分野に応じた適切な翻訳、
原文に引きずられない翻訳をするためのコツを学びます。
[2019年1月開講]チェッコリ翻訳スクール■ビジネス翻訳コース
※残席1名
◆◇ イベント告知 ◇◆
◆12月15日 (土) 12:00 – 13:00
ネモさんに聞く「インスタグラムで叶った一つの夢のお話」
いつか韓国に関わる仕事をしたい、せっかく習った韓国語を忘れたくない。
そんな思いで始めた韓国語のインスタグラムで発信した情報が韓国で本になった
ネモさん。今回は出版に至るまでの経緯、そして韓国語スキルUPの秘訣などお話いただきます。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=489
◆12月19日(水)は19:00から貸切となります
◆12月20日 (木) 19:00 – 20:00
『TRANSIT』 韓国・北朝鮮特集刊行記念―菱田雄介に聞く、「北朝鮮の日常」
トラベルカルチャー誌「TRANSIT」の12月14日発売の最新号は「韓国・北朝鮮」特集。
北朝鮮の市井の人びとの暮らしぶりなどを伝えたい、そんな思いから両国を取り上げることに。
今回はその特集にも登場し、両国の写真を数年にわたって撮り続けた菱田雄介さんをゲストに迎え
TRANSITの林紗代香編集長が聞き役となり、話を伺います。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=499
◆12月21日 (金) 19:00 – 20:00
K-POPトーク~2018年のゆるふわ総括
某CDショップでK-POPを担当していた長澤香奈さんと、K-POPライター尹秀姫さんによるK-POトーク。
3回目となる今回のテーマは「2018年K-POPゆるふわ総括」です。
昨年末に韓国系の勉強会でも好評だった「データから見る2018年のK-POPまとめ」に加えて、
2人の個人的なK-POPトピックまで、この1年の総括をご紹介いただきます。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=495
◆12月22日 (土) 12:00 – 13:00
山下英愛先生のドラマから見る韓国社会―①韓国ドラマの面白さ~「妻の資格」を中心に
『女たちの韓流―韓国ドラマを読み解く』の著者山下英愛先生による「ドラマから見る韓国社会」講座を
3回シリーズで開催します。第1回は、先生の大好きな「妻の資格」(2012)を中心に、
韓国ドラマの面白さとその進化の系譜についてお話いただきます。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=493
第2回【「魔女の法廷」と韓国の#MeToo運動】⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=492
第3回【ドラマでみる北朝鮮の人々】⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=494
◆2019年1月17日 (木) 19:00 – 20:00
店主たちのチェッコリ読書会『こびとが打ち上げた小さなボール』by小国貴司さん
2回目の開催となる「店主たちのチェッコリ読書会」(店主の読書会改め)。
今回お越しいただくのは、文京区本駒込にある古書&新刊の本屋「BOOKS青いカバ」の店主小国貴司さんです。
以前拝見した海外文学の読書会でのお話がとても素敵で、ぜひにとお願いしました。
課題作は『こびとが打ち上げた小さなボール』(河出書房新社刊、チョ・セヒ著、斎藤真理子訳)です。
発売された当時、大変話題になった一冊でした。久しぶりにまた皆でこの作品を改めて語り合ってみませんか?
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=498
◆◇ クオンのおすすめ ◇◆
新しい韓国の文学シリーズ19『ショウコの微笑』 12月中旬刊行!
――――――――――――――――――――――――――――――
今注目の作家チェ・ウニョンさんの小説集第1作で、
第1回「日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」の
課題作でもあった『ショウコの微笑』の邦訳が、いよいよ
12月中旬に刊行されます。
原書が出た直後からこの本を推していたサジャンニムに、
改めてこの本の魅力を語ってもらいました。
“この短編集には、痛みのある人の話を聞いてくれる人物が
数多く出てきます。
痛みのある人は自分の話をすることで癒される、
聞いている話者もその話で癒される、
読んでいる読者も自然とストーリーの中に入っていて癒されるのです”
原書を読んだ方も改めて、翻訳で味わってみませんか?
また、来年1月30日にはチェ・ウニョンさんと温又柔さんとの
トークショーを開催します。
ほかにもイベントを企画していますので、追ってのご案内を
ぜひご期待ください!
『ショウコの微笑』ご予約受付中
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/1230
__おしまいに__________________________
2018年のイベント実施回数は95回でした。韓国からのお客様も増えました。
2019年はどんな出会いがきっかけでイベントを開催できるかワクワクです。
どうぞお楽しみに。そして呼んで欲しいゲストのリクエストも受付中。(ささき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━