CHEKCCORI通信 Vol.73 【2019年も本の世界へ、オソ オセヨ】

  
 
2019年も元気良くスタートいたしました。
 チェッコリでは今年もお客さまと会話しながら面白い本をご紹介していきます。
 自分たちが読みたい本、読んで感動した本をいち早くお届けいたします。
また出張チェッコリを各地で開いて、皆さんとお会いする場を増やしたいとも思っています。
 チェッコリイベントも進化させて、シリーズものから読者参加型のものも企画します。
 韓国から作家や文化人を招いてのイベントも出来るだけ多く開催しますね。
チェッコリの扉を開けたら韓国への世界、本の世界があります。
 ヨロブン、お待ちしております。オソ オセヨ。
(店主 きむきむ)
  
 

◆◇ 今月の特集 ◇◆

 
【「2018チェッコリベストセラー」特集】
2018年に人気だった一冊は? 恒例の「チェッコリベストセラー」を発表!
 昨年は、これまでに比べて小説のランクインが増えているのが特徴です。
 (※順位はチェッコリのオンライン書店「CHEKCCORI BOOK HOUSE」の売上冊数を元にしています)
 http://www.chekccori.tokyo/special/1901
  
 

◆◇ お知らせ ◇◆

 
■「第2回日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」締切迫る!
第2回「日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」の締切が迫ってきました。
 応募締切は2019年1月31日(木)です。
 たくさんのご応募をお待ちしています。
 http://www.cuon.jp/info/587
■『ショウコの微笑』邦訳刊行記念
 チェ・ウニョンさん ✖ 温又柔さん トークイベント
「次世代の作家」としてますます注目が集まる
 『ショウコの微笑』の著者チェ・ウニョンさんをお招きしてトークイベントを開催します。
対談相手の温又柔さんは第1回「日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」の
 審査段階からチェ・ウニョンさんの作品を深い愛情を持って読み込んでくださいました。
 モデレーターの倉本さおりさんと共に、どんなお話が繰り広げられるか・・・
 ぜひ期待してお越しください!
日 時:2019年1月30日(水)19:00~20:30
 会 場:出版クラブホール(神保町駅より徒歩2分)
 入場料:2000円
 お申込:https://shoko.peatix.com/view
  
 

◆◇ イベント告知 ◇◆

 
◆1月10日 (木) 19:00 – 20:00
 <緊急企画!>『82年生まれ、キム・ジヨン』を語る会
韓国語原書でもたくさんの方が読まれ(チェッコリ2018年ベストセラー第8位にランクイン)、
 さらに翻訳本を読んだ皆さんがこの一冊にどんな思いを抱かれたのでしょうか?
 ワイワイと思いのたけを語りあってみませんか? ぜひ気軽にご参加ください。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=513
◆1月12日 (土) 12:00 – 13:00
 山下英愛先生のドラマから見る韓国社会―②「魔女の法廷」と韓国の#MeToo運動
2017年秋のハリウッドでの告発に端を発し、世界中に広まっている#MeToo運動(性被害を訴える運動)。
 韓国でも大きなうねりを巻き起こし、現在も多くの裁判が進行中です。
 そんな韓国の現実はドラマにも描かれています。
 今回は「魔女の法廷」(2017)を中心に、韓国の#MeTooの背景や特徴について一緒に考えてみます。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=492
◆1月17日 (木) 19:00 – 20:00
 店主たちのチェッコリ読書会『こびとが打ち上げた小さなボール』by小国貴司さん
文京区本駒込にある古書&新刊の本屋「BOOKS青いカバ」の店主、小国貴司さんをモデレーターに
 『こびとが打ち上げた小さなボール』(河出書房新社刊、チョ・セヒ著、斎藤真理子訳)について
 語り合います。韓国で発売後30年が過ぎても売れ続け、130万部を超える大ベストセラー作品。
 現在の若手作家たちにも受け継がれる力強い作品の原点ともいえる作品をぜひ一緒に味わいましょう。
 ⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=498
◆1月18日 (金) 19:00 – 20:00
 言語存在論から韓国語=朝鮮語と日本語を照らす(1) ことばを見据える
2年ぶりに野田秀樹先生にお越しいただきます。2018年11月に刊行された『言語存在論』をベースに
 韓国語=朝鮮語と日本語を照らし合わせながら、ことばがすさまじい量と速度で降りかかってくる時代、
 私たちは言語をいかに見るべきか、言語をいかに生きるべきかを考えます。第1回はその導入編。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=506
第2回は2月28日(木)19:00~ ⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=507
 第3回は3月13日(水)19:00~ ⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=508
◆1月19日 (土) 18:00 – 19:00
 北岡 裕の「平壌トモダチ作戦 北の隣人を笑わせて」
北朝鮮の人々の想像以上に面白い反応と素顔が見えて来たというライターの北岡裕さんに、
 過去5回の訪朝を通して得た、愛すべき隣人との笑いのツボとエピソード、
 北朝鮮と日朝関係の今を語っていただきます。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=504
◆1月25日 (金) 17:00 – 20:00 ⇒ レンタルのため貸切です
◆1月26日 (土) 12:00 – 15:00
 YouTubeチャンネルに登場記念! 藤原倫己のスペシャル実践発音講座
YouTube「CUON Books」に藤原倫己さんにご登場を記念して、朗読していただいた「原州通信」から
 よりネイティブに近づけるイントネーションや抑揚を伝授していただきます。
 さらにこれさえ知っておけば、韓国の方との距離が一気に縮まるリアクションやフレーズまで!
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=502
◆1月31日 (木) 19:00 – 20:30 ⇒ レンタル(康熙奉(カン・ヒボン)トークイベント)のため貸切です
 詳細・申し込みは⇒ https://www.facebook.com/aobunlabo/
◆2月2日 (土) 12:00 – 13:00
 小此木政夫先生の「朝鮮分断(1)─38度線設定の地政学」
半島情勢についての解説で TVによく登場される慶應義塾大学名誉教授、小此木政夫先生のお話を
 チェッコリの空間でじっくり聞かせていただける貴重な機会です。
 「できるだけわかりやすく話しますよ」と先生からのメッセージです。
 ぜひこのまたのない機会をお見逃しなく。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=510
◆2月7日 (木) 19:00 – 20:00
 小此木政夫先生の「朝鮮分断(2)─米ソ冷戦と二つの朝鮮」
ご著書『朝鮮分断の起源』をベースにお話しいただくシリーズの2回目です。
 南北関係に目が離せない今だからこそ、お伺いしたい内容です。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=509
  
 

◆◇ クオンのおすすめ ◇◆

 
『完全版 土地』08巻刊行で第二部完結!
 ―――――――――――――――――――
2016年から始まった朴景利著『土地』の完訳プロジェクトも
 昨年末に刊行した08巻で第二部が完結しました。
第一部では19世紀末から20世紀初めの慶尚南道・平沙里を、
 第二部では主人公たちが移り澄んだ1910年代の満州・間島を
 それぞれ主な舞台にして物語が展開します。
 人間の心理描写に長けていると評される朴景利だけに、
 東学農民運動、韓国併合、独立運動…など激動の時代を背景にしつつ
 単なる“歴史小説”の枠に収まりきらない魅力があります。
 それを余すところなく伝えられるのも完訳だからこそ。
 ぜひこの機会にじっくり読んでみませんか?
http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/1238
  
 
__おしまいに__________________________
2019年のCHEKCCORIもスタート! 火曜店長に新メンバー、りなさん加入で
 また新しい姿をお見せします。
 私が引き上げてる平均年齢を下げてくれる期待の若手です。
 ぜひご期待ください。(ささき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━