CHEKCCORI通信 Vol.105 【オンラインでイベント復活します! 第一弾にはあの人気MCのYumiさん登場】

  
 
寒暖差の激しい5月のスタートとなりました。
 みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?
少しみなさんとの再会は先になりましたが、
 オンラインでイベントを復活いたします!
ご参加いただき、お元気なお顔を見せてください。
 随時チェッコリ&クオンのメンバーも参加させていただきますので、
 画面越しではありますが、笑顔で皆さんと再会できるのを楽しみにしています。
 お待ちしています。
(スタッフ一同)
  
 

◆◇ チェッコリからのお知らせ  ◇◆

 
■臨時休業延長について
 新型コロナウイルス感染拡大抑止のため、2020年5月7日(木)~5月31日(日)まで
 店舗営業をお休みさせていただきます。
 http://www.chekccori.tokyo/news/200506
■送料無料サービス実施中
 2020年6月30日(火)まで、オンライン書店と書籍注文代行の際の
 送料(550円)を購入金額にかかわらず、無料サービスいたします。
 臨時休業期間中もご注文は承っています。
 CHEKCCORI BOOK HOUSE ⇒ http://shop.chekccori.tokyo/
 書籍注文代行 ⇒ http://www.chekccori.tokyo/order
■第4回「日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」課題作発表
 在宅の時間も増えている今日この頃です。
 この時間を有効に使って、チャレンジしていただけるよう、
 例年より早めに課題作を発表しました。
 ぜひこの機会にじっくり取り組んでみませんか!
 課題作の販売も開始しました。
 http://www.cuon.jp/info/889
■チェッコリTwitterアカウントの一時休止について
 いつもチェッコリTwitter(@chekccori)をご覧いただき、
 ありがとうございます。
 プロフィール設定を変更したことにより、一時的にアカウントロックが
 掛かってしまいました。再開に少し時間を要しております。
 その間は、ぜひ下記から情報を入手ください。
 ■CHEKCCORI Facebookページ https://www.facebook.com/chekccori/
 ■CHEKCCORI  Instgram @chekccori
 ■出版社クオンTwitter @cuon_cuon
  
 

◆◇ イベント情報 ◇◆

 
◆5月16日(土) 19:00 – 20:00
 [オンライン]Yumiさんが語る大人気ドラマ「愛の不時着」
オンラインでチェッコリイベント復活します!
 その第一弾としてご登場いただくのは、韓流エンタメのMCとして大人気のYumiさんです。
 なんと、チェッコリにも初登場いただけることになりました。
 「愛の不時着」を見終え泣き腫らした、というYumiさんに
 ドラマの見どころ、魅力を語っていただきます。
イベント メイン
◆5月22日(金) 19:00 – 21:00
 [オンライン]第2期[チェッコリ大学]韓国文学100年を学ぶ⑤
延期されておりましたきむ ふな先生による「韓国文学100年史」講座の
 第2期(5回~6回)を再開します。
 第2期5回目のテーマは「1960年の四月革命とベトナム戦争」です。
 ※第5回、第6回をまとめて申込可能です
イベント メイン
◆6月26日(金) 19:00 – 21:00
 [オンライン]第2期[チェッコリ大学]韓国文学100年を学ぶ⑥
延期されておりましたきむ ふな先生による「韓国文学100年史」講座の
 第2期(5回~6回)を再開します。
 第2期6回目のテーマは「分断文学」の流れです。
 ※第5回、第6回をまとめて申込可能です
イベント メイン

◆◇ クオンのおすすめ ◇◆

 
■緊急刊行
 『新型コロナウイルスを乗り越えた、韓国・大邱市民たちの記録』PDF版
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/1698
2020年2月18日。
 31番目の感染者が報告されたこの日を境に、大邱の人たちの日常は一変しました。
 爆発的に増えていく感染者数、ひっきりなしに鳴り渡る救急車のサイレン、
 先が見えないにも関わらず容赦なく減り続けていく貯金残高、
 大邱に対する心無い中傷――。
 不安に押しつぶされそうな状況の中で奇跡が起きた、と大邱の出版社
 學而思(ハギサ)代表 申さんは言います。
「感染者の数が幾何級数的に増えようとしていた時、
 市民は逆に落ち着きを取り戻したのだ。(…)
 そして徐々に元気を取り戻すと、この状況で自分が他人のために
 できることを探した。困難を共にする隣人のことを考え始めたのだ」
そんな大邱の人たち51人が綴った日常は、確かに舞台は大邱でありながら
 決して「よそ」の話ではありません。
 今、日本にいる私たちが向き合っている現実だと感じさせられます。
 同時に、私たちにとって大切なものを新型コロナウイルスなんかに
 決して奪わせないという、強い決意も伝わってきます。
 少しでも早く日本の皆さんに届けたいと、翻訳者・デザイナーの皆さんの
 心強いご協力を得て、PDF版で緊急出版しました。ぜひご覧ください。
 ※ご購入方法の詳細はこちら。
 http://www.chekccori.tokyo/news/kounyu
■クオン人文・社会シリーズ続刊 2冊同時刊行!
 クオンならではの視点で韓国関連のテーマを扱った人文シリーズから、
 「美」をテーマにした2冊が同時刊行されます。
シリーズ08は、韓国と中国の説話から古来から人々がどのような「美」を
 追い求めてきたのかを探る『美、その不滅の物語』。
 神話の現代的な再解釈を研究し、一般の人たちが中国の古典を気軽に親しめる
 よう執筆活動を続けている、ユ・ガンハさんによる一冊です。
 そしてシリーズ09のテーマは日中韓3カ国のインテリア装飾について。
 似ているようで似ていない、似ていないようで似ている、3か国のインテリア
 装飾に秘められた美を、四合院、書院造、班家韓屋の比較をもとに探ります。
 著者は文化財庁文化財委員を務めるパク・ソンヒさん。
 どちらも、6月の刊行に先立って、5月末からチェッコリで先行発売予定です。
シリーズ08
 『美、その不滅の物語――韓国・中国に美しき伝説を訪ねて』
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/1696
シリーズ09
 『日・中・韓伝統インテリア――四合院、書院造、班家韓屋の装飾と美』
 http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/1697
  
 
__おしまいに__________________________
翻訳スクールとイベントのオンライン化がついに実現。思いもよらぬ状況ですが、
 おかげで今年の目標が1つ達成できました。今までと違う新しい自分、
 新しい世界を広げていくチャンスだ!と意気込んでいます。次は・・・
 (ささき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━