CHEKCCORI通信 Vol.15 【翻訳、66歳の留学、神話、チョゴリ、多彩なイベントでお待ちしています】

  
 
夏真っ盛り! 毎日とろけてしまいそうな暑さですね。
 立秋(7日)が間近なので、今回のごあいさつは「暑中お見舞い」か
 「残暑お見舞い」かと迷っていたら、韓国のラジオのパーソナリティーがゲストに対して、
 「더위 드시지 않고 잘 지내시죠?」(夏バテされていませんか)と尋ねていました。
 これなら夏の間、いつでも使えますね。
 チェッコリは8月12日(金)から16日(火)までお休みをいただきます。
 17日(水)からはまた、パッピンスや冷たい飲み物を用意してお待ちしていますので、
 どうぞ涼みがてらご来店くださいね。
 (土曜店長 しみず)
  
 

◆◇ 今月のお知らせ ◇◆

 
オンライン書店「CHEKCCORI BOOK HOUSE」に「古本」コーナー登場。
 店頭でもお出しできていなかった貴重な古本(1回程度読後)や、
 店主金承福さんの秘蔵の一冊などどんどんご紹介していきます。
状態のよいものをセレクトしていますので、安心して購入いただけます。

  
 

◆◇ イベント告知 ◇◆

 
◆8月18日(木)19:00~20:00 日韓相互翻訳の難しさ~『도쿄산책』を一例に
「コリ文語学堂」で開設されている翻訳ゼミ「槿桑(クンサン)ゼミ」の皆さんが
 手がけた対訳本『도쿄 산책』を一例に、その翻訳指導にあたられた
 伊藤英人先生、承賢珠先生をお招きして「日韓相互翻訳」についてお話を伺います。

◆8月19日(金)19:00~20:00 『はじまりはじまりはじまり』
       ~さあ、神話の時間のはじまりですよ~&挿画原画展同時開催
済州島、サハリン、台湾、そして八重山へと旅し、出会った人々から伝え聞いた「神話」から、
 3つの「はじまり」の物語を綴った『はじまりはじまりはじまり』の著者姜信子さんのお話です。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=148
■挿画原画展開催のお知らせ■
 『はじまりはじまりはじまり』の挿画を担当してくださった山福朱実さんの、
 原画展を下記日程にて開催します。ぜひ原画のすばらしさもご覧ください。
 日時:8月17日(水)~8月23日(火) 12:00~20:00 ※日曜、月曜定休
  入場料:無料
◆8月20日(土)12:00~13:00 66歳からの韓国留学~3カ月の体験を報告
66歳の韓国語初心者が、4~6月、慶熙(キョンヒ)大学国際教育院の初級クラスで、
 世界各国の20歳前後の若者たちと肩を並べ、勉強された様子をインタビュー形式で報告します。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=149
◆8月23日(火)19:00~20:00 CHEKCCORI読書会
       ―8月は「韓国」をキーワードにおすすめの1冊を持って集まろう
みなさんのおすすめ一冊を持ち寄る読書会を実施します。持ち寄っていただくのは
 「韓国」にまつわる本であれば、文学はもちろん、旅行本、エッセイ、写真集など何でもOK!
 新しい本との出会いが待っていますよ。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=160
◆8月25日(木)19:00~20:00 ファッションが私をつくる!―きゃわチョゴリの場合―
『きゃわチョゴリ』の著者そんい・じゅごんさん。「衣装」と生き方について、
 そんいさんが語ります。また、きゃわチョゴリのミニファッションショーを開催。
 普段なかなか直接見ることのできないチョゴリについての解説もいたします!
⇒ 満席になりました
◆9月2日(金)19:00~20:00 韓国伝統音楽(国樂)を楽しもう!第2回「コムンゴ物語」
玄琴(コムンゴ)は、韓国伝統楽器の中でもとても古い歴史を持っており、絃は6本で、
 右手にスルテと呼ばれるバチを持って演奏するのが特徴です。
 今回はそのコムンゴに纏わる物語と共に伝統曲から創作曲まで幅広い音楽をお届けいたします。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=158
◆9月10日(土)18:00~19:00 第2回「詩人尹東柱を知り、語る会」
尹東柱の生涯を3回に分けて紹介し、その時々で制作された彼の詩について解説し、
 朗読(日本語・韓国語)をお聞かせします。最後に全員で詩を読み上げる感動をぜひ堪能ください。
⇒ http://www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc_id=159
  
 

◆◇ クオンのおすすめ ◇◆

 
ハン・ガン著『少年が来る』この秋、翻訳版発行予定!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マン・ブッカ―国際賞を受賞し、にわかに韓国でも大ブームとなっているハン・ガン。
 2カ月あまりたった今でも韓国内の書店では広いスペースを取って、受賞作『채식주의자』は
 もちろんのこと、新刊『흰』まで紹介しているようです。
『채식주의자』はこちら ⇒ http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/200
 『菜食主義者』はこちら ⇒ http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/58
そして、クオンではそのハン・ガンの一冊『소년이 온다(少年が来る)』の翻訳出版を
 目指して準備していますが、この秋にも発行予定です。
光州5.18事件で傷つき、生を閉じた人々のための鎮魂の物語。
 翻訳版の前にまずは原書でも楽しんでみませんか?
 ⇒ http://shop.chekccori.tokyo/products/detail/203
  
 
__おしまいに__________________________
先週ソウル旅に。宮中のブックカフェを見に行かねば!と勇んで、わざわざ
 景福宮から「徳寿宮」に向かうもそれは単なる思いこみ。
 本当は景福宮にあったという…悲しすぎて少々立ち直れず。(ささき)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━